皆さんは、「親知らず」が生えていますか?
さくらの親知らずは、結婚する前に4本とも抜きました。
1週間に1本ずつ。
親知らずを抜くか抜かないかは、
親知らずが歯としての働き(咬む)をしているかどうかで判断するそうです。
さくらの場合かなり歪んで生えていたので抜歯後は、
「これで奥歯にニラがつまることもなくなるわ!」とせぃせぃしたものです。
では、なぜ「親知らず」と言うかご存知ですか?
親も知らないうちに生える、つまり【大人になって生える歯】だから。
大抵の人は、18歳前後で生えてくるんだって。
もちろん、生えてこない人だっています。
ウチのお嬢たちは二人とも歯の矯正をしていますが、
お嬢2の親知らず1本が、どうも将来的に歯並びのジャマになるらしいのです。
今が抜くタイミングなんだとか。
夏休みのうちに抜いておきましょうとなりました。
とは言っても、お嬢2(中2)の親知らずはまだ歯ぐきに埋まった状態です。
埋まった親知らずを抜歯するのは、「歯科」では行えません。
「矯正歯科」でもありません。
「口腔外科」が専門だそうです。
18歳前後で出てくる親知らずですから、13歳のお嬢の場合かなり奥に埋まっています。
まず歯ぐきを切り開き、あごの骨を削り、奥深く埋まった親知らずをえぐり出すんだそうです。
えぐり出せないときは、埋まった歯を半分にカットするかもしれないと説明がありました。
もちろん、部分麻酔をしながらですけどね。
これを聞いただけで、
さくらの口の中は「イガイガ」とおかしくなりました。
しかもトドメは、今回の抜歯に保険が効かないということ!!!
何ですって??
保険が効かない??
すでにお嬢たちの歯の矯正(もちろん保険外治療!)にかなりの金額を支払っているというのに、
まだここで そんな意地悪を言うの??
さくらの目の前に、万札がヒラヒラ散って行くのが見えました。
もしこの場で泡ふいて倒れたら先生も許してくれる、
というなら さくらは喜んで泡ふくよ!
・「歯の矯正」目的の抜歯であることと。
・13歳という年齢で親知らずを抜くことは、一般には行われない。
これが理由だそうです。
またここで十ウン万円を支払うのかぁ〜〜〜と、さくらのテンションも下がりっぱなし。
口腔外科の先生も、とても申し訳なさそうな顔でこう付け足します。
「抜歯代金はもちろんですが、それに関わる診察代、レントゲン、薬、消毒、抜糸全てに
保険が効かないのです。」
さくら、撃沈・・・。
先生、もう好きにして下さい。
この場に及んで、逃げも隠れも致しません。
私たち親子から思いっきり治療費をせしめて下さい。
それでお嬢の歯がキレイになるのなら、母は本望です。
先生はますます、さくらから目を合わさなくなりました。
そんなに治療費って高いんだ!
カード払いはできるのかな?
イチデジなんて買ってる場合じゃなかったよ。
トホホ〜〜。
「ハッキリ言って、いくらぐらいですか?」
「本当なら親知らずの抜歯は3.300円なんですけど、今回は11.500円もかかってしまいます。
申し訳ありません。」
えっぇ??
先生、一ケタまちがってません??
ちがう??
マジで??
歯の治療がさくらの中ではかなりのイメージになっているのと、
先生があそこまでバツ悪そうに説明するから よっぽどの金額を想像していました。
結局、全部で3万円弱ぐらいで済みそうです。
1ケタ、安くついたわ・・・。
ホッ♪
じゃあ、矯正歯科はどうしてあんなに高いわけ??
すでに泣きそうなぐらいの治療費を払ってるのよぉ〜〜
しかも、まだまだ治療は続くのよぉ〜〜〜
処置するのに、1時間ぐらいかかりました。
歯ぐきを4針、縫いました。
麻酔が切れたあたりから、お嬢2の片方のぽっぺたがおたふく風邪のときのように腫れあがり、
かなり痛みもあるようでした。
触ると熱があって、口も思うように開きません。
食事も飲み物も普通どおりで良いそうですが、
処置後は少しのかぼちゃスープを1時間ぐらいかけて食べていました。
今日で7日目、ようやく腫れも治まったようです。
バイキング後、マンガを読みにウチに寄ってくれたお友だち
ところで、抜いたお嬢2の親知らず、見たいですか?
もちろん、頂いて帰りましたからね。
これだ!
歯は、一生使い続けるもの。
お嬢たちには、歯並びのキレイな子供を産んでほしいわ。
でも(歯に関しての)3万円を 「安い!」という感覚、
自分でも怖いなぁ・・・。
お帰りの際は、応援クリックをよろしくお願いします♪
年賀状の写真撮影や初詣、年末年始のごあいさつにピッタリ!
今なら可愛い牛のミニピローが付いてきます。(9/4まで)
姉妹サイト 「犬ってこんなに大変なの?!」 も犬いっぱいで公開中!